今回は、MEO対策とSEO対策の違いをおさらいしながら、その気になる相関性についてお伝えしたいと思います。
MEO対策とは
MEO対策とは、「歌舞伎町 居酒屋」「渋谷駅 美容院」などと検索をしたときに出てくるローカル検索枠内に上位表示をさせること。
ほとんどがGoogleマイビジネス上での内部施策を的確に行うことで、ある程度の上位表示の土台を作ることが可能であるが、しっかりとしたエリアやKW選定をしなければ集客に繋がらないどころか上位表示もされません。
さらには、登録すべき電話番号をフリーダイヤルではなく、普通の市外局番から始まる電話番号にしてしまった等あるとコンバージョン率が下がったりとユーザー導線を考えないところが素人には難しいところです。
一方、SEO対策とは?
SEO対策とは、ホームページや持っているweb媒体に対して、外部リンク施策を行ったり、内部施策をはじめとしたコンテンツマーケティング(記事の発注を行い、ページの拡充からあらゆるキーワードで上位表示を狙うこと)をすることが主流。
しかし、外部リンクだけをやればいいわけでもなく、的確な内部施策も行わなければ上位表示をさせることが難しいのが現状です。それに無駄なキーワードに上がっても意味がありませんからね。言わば外部リンクがエンジン部分を担い、舵取りを内部施策が行うようなものです。
MEO対策とSEO対策の相関性・アルゴリズム
MEO対策とSEO対策に相関性はあるのか。断言でします。あります。いくつか運用をしている案件がありますが、かなり顕著に現れました。イメージとしてはMEO上で上位表示をされてから本体となるホームページが上位表示されるというもの。
見解としては、厳密にはSEO対策に成功をしたというよりかはMEO対策によってそのクエリのアルゴリズムが変動して、クライアントを上位表示させやすくするというものです。一例をご覧いただきましょう。
1月半ばにMEO対策を行い、ローカル検索上で上位表示が出来ました。さらに、その2日後には本体サイトが上がり始めました。このサイトはSEO担当のくせに実験実証がしたい為に、この検証用施策しかしていません(上位表示後もサボってます…)。しかし、実際の他の案件でも同様のことが起きているので、もう核心に迫っています。但し、これも正しくキーワード選定が出来た上でMEO力があることが前提の話。しかも、ホームページの施策と組み合わせていく必要があるため、MEO業者には難しい芸当だと思います。正直、ある程度のヘビー系キーワードで上げるSEO知識はあるので、このMEO対策とSEO対策に関する総合的な知識が出来ないと実現するのが難しいと考えています。そもそもアルゴリズム変動もありますしね。
MEO対策とSEO対策はどちらもしておこう
ということで、web集客を成功させたいなら結論は「MEO対策とSEO対策はどちらもしておこう」ということです。
但し、MEO業者とSEO業者が連携をとれるわけではないのが難しいところ。MEO対策がしたいけれど気になっている、という方はお気軽にご相談くださいね。